年収の3分の1以上でも借りれる金融業者
更新日:2019年8月9日
このページでは、年収の3分の1以上でも借りれる金融業者を紹介しています。
銀行、消費者金融からぜにぞうの分析を元に「これぞ筆頭!」と思う業者を選りすぐっています!
年収の3分の1超えても借りれる場合って?
このページを読んでいる人には言うまでもないことかもしれませんが、ちょっとおさらいです。
(「説明はいいから早くおすすめ業者を教えて!」という人は、読み飛ばして先に進んでください)
キャッシングやローンの借り入れをする場合、
闇金でない限りは、額が床に付くくらいどんなに土下座して頼んでも、
女性であれば色気を使って迫ってみても笑、年収の3分の1以上は借りれません。
年収の3分の1を超えて借りられないのは総量規制という法のしばりがあるためですが、
でも、その足かせが及ばない融資というものがあります。
それは、おまとめローンです。
この方法は法の抜け穴というブラックなことではなくて、
水戸黄門の葵の紋どころのように誰も文句のつけようのない認められたことです。
銀行カードローンは法のしばりがないのでは?
銀行カードローンはそもそも、総量規制の対象外なので、
年収の3分の1以上借りることは「法的には」可能です。
ただ、銀行は2017年4月以降から自主規制として、
総量規制と同じ仕組みを導入しました。
これにより、おまとめローンを除き年収の3分の1を超える融資は
審査に通りません。
これはメガバンクや地銀をはじめ金融機関全体が足並みをそろえています。
なぜすべての金融機関が同じ方向を向いたかと言うと、
全国銀行協会が申し合わせとして、傘下の金融機関に通達したからです。
【参考】全銀協「銀行による消費者向け貸付けに係る申し合わせ」
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news290336.pdf
おまとめローンはなぜ年収の3分の1以上でも借りられる?
その理由を少しだけ補足します。(知っている場合は、読み飛ばして業者の紹介に進んでください)
同じ融資なのに、おまとめローンが総量規制の対象外になっているのは、
その借入使途が貸金業法の中で優遇されているからです。
どういう事かというと、生活費や遊興費のための借り入れと違って、
おまとめ(借り換え)ローンは、複数の業者からの借り入れを一本化し、
返済を楽にするのが目的です。
多重債務者を出さないようにするのが貸金業法の主目的なので、
「顧客に一方的に有利となる借り換え(おまとめローン)」は、
年収の3分の1を超えても審査が可能になっています。
【参考サイト】日本貸金業協会
以下ページのQ&AのQ2に、おまとめローンの質疑応答があります
https://www.j-fsa.or.jp/association/money_lending/law/total_regulation.php
当サイトおすすめのおまとめローンは、別ページで紹介しています。
関連ページ