商標登録し責任をもって運営しております
運営会社 |
株式会社Copain51 |
サイト運営責任者 |
ぜにぞう |
所在地 |
東京都中央区晴海3丁目13番1号
|
お問い合わせ |
info@cashingmeijin.jp |
サイト開設日 |
2014年4月1日 |
商標登録 |
キャッシング名人(登録 第5951469号) |
このサイトを開設したわけ
ハッキリ言って、世間では「お金を借りることはよくないこと」
というイメージがこびりついていると思います。
自動車ローンや住宅ローンなどは、そういうイメージはありませんが、
同じ借りるのでも、キャッシングやカードローンという名前になると
なぜかネガティブなイメージがつきまといます。
でも、ぜにぞうもキャッシングのヘビーユーザーでした。
20代で結婚、子供もできて、手取り13万円くらいしかないのに家賃は8万円、
残り5万円で1ヶ月生活するのは至難の業だったので、
借り入れに頼らざるを得ない時代が長くありました。
30代になって給料が少しばかり上がっても、上がれば上がった分、
もう少し広い家に住みたいとか、車が欲しいとか、子供にお金がかかるとか、
余裕なんてできるはずもありません。そんなもんですよね。
だから、限度額が低いキャッシングではまかないきれずに、
限度額の大きい他社のカードローンの契約を追加したりと、
守るために必要な借金をかなりしてきました。
他人に言わせれば、「金貸しの社員のくせして、、、」
と後ろ指をさされるかもしれません。
でも、これだけは、ハッキリと言えます。
「今までの借り入れは、その当時、全て必要だったこと」
そして、「それがあったおかげで今がある」と。
お金を借りることは、決して悪いことではなく、
賢く使うことで、(ちょっと大げさですが)人生を豊かにしてくれます。
返済できる見込みが全くないのに安易に借り入れするのは、
もちろん良くありませんが、お金を借りることが別に悪いことでも何でもなく、
カードでショッピングをするのと同じこと。
賢く使っていけば、大事なものを守ってくれる救世主にもなります。
そういったことを、このサイトで発信していきたいと思います。
自らの借り入れの体験や貸金業務取扱主任者としての業務経験も踏まえ、
(名人レベルとはいえないかもしれませんが)
賢く利用していく方法を伝えて行きたいと思いますので、
時間の許すかぎり、読んでもらえるとうれしいです。
これからもコンテンツをどんどん追加していきますので、
何かお金で困ったことがあった際には、また訪れていただけるとうれしいです。
そういうサイトにしていきたいと思っています。
サイト運営責任者が保有する主な資格
貸金業務取扱主任者(国家資格)
(参考)貸金業務取扱主任者とは?
https://www.j-fsa.or.jp/chief/howto/
この資格にどんな意味があるのかというと、
貸金業者はこの資格の保有者を一定数確保していないと、
営業を行うことができません。
貸金業を営む場合は、「内閣総理大臣または都道府県知事の登録」を受けなければなりません!!なお、「貸金業務取扱主任者」の設置は、同登録上の重要基準の1つです。 https://t.co/xiyqon0eLa #宮崎県 #宮崎市 #行政書士 #貸金業登録 #貸金業務取扱主任者 pic.twitter.com/RGizPdDZPV
— 津留行政書士事務所@宮崎県宮崎市 (@tsurumzgs) 2017年8月25日
クレディッター(クレジット審査業務能力検定)
(参考)クレディッターとは?
https://www.j-credit.or.jp/license/invitation.html
クレジット債権管理士
個人情報取扱主任者
貸金業者(25年1か月勤務)での職歴
債権回収、督促:3年3か月
支店営業:3年10か月
本部企画:7年3か月
支店、グループ企業統括:10年9か月
ファイナンシャル・プランニング技能士(2級)
退職後、50代からチャレンジして取得しました。